我が家のキッチンの水栓は
GROHEとクリンスイが共同開発した
浄水器一体型水栓。
アンダーシンクに
カートリッジがあります。
引っ越しして一年経ったので
カートリッジも交換時期。
ウチのマンションでは
年1回の排水管洗浄が9月頭にあります。
去年は
「フルリノベーションしたばかりでしたら大丈夫ですね」
と言われ何もしなかったのだけど
「来年は、シンクの下の収納は出しておいてください」
と言われました。
Halcyonはシンク下は
無印のPPケース等を使った
収納にしていて
簡単に全部取っ払い出来るように
簡単に全部取っ払い出来るように
浄水器のカートリッジも交換すれば
収納取っ払いも1回で終わるし
収納取っ払いも1回で終わるし
忘れないしでいいわーと思い
交換カートリッジを取り寄せ。
交換カートリッジを取り寄せ。
ネットや実店舗を調べた結果
価格comで見つけたここが
一番安かったのです。
交換説明書には
水栓を閉じ水を止めます。
って書いてあったのですが
シンクの水栓を止めるだけでいいのか
アンダーシンクの大元の栓も
交換説明書には
水栓を閉じ水を止めます。
って書いてあったのですが
アンダーシンクの大元の栓も
止めなきゃいけないのかが分からず
洗浄業者の人に聞いたところ
大元も止めた方が安全って言われて
場所や、やり方も教えてもらいました。
業者さんが帰ってすぐ交換開始。
しかーし、
大元の栓、固くて動きませーん。
無理して壊したりするのも怖かったので
タオルとバケツを用意して
元栓締めずに開始。
場所や、やり方も教えてもらいました。
業者さんが帰ってすぐ交換開始。
しかーし、
大元の栓、固くて動きませーん。
無理して壊したりするのも怖かったので
タオルとバケツを用意して
元栓締めずに開始。
最初に灰色のジョイントをはずし
次に緑色のジョイントをはずす。
全く水漏れもなく、あれって感じ。
今度は、新しいカートリッジに
緑の方から接続し、次に灰色。
以上、おしまい。
アホみたいに簡単です。
カートリッジの色が違うのは
古い方が
システムキッチン・ウッドワンの製品。
新しい方は、クリンスイの製品。
たぶん中味は同じでしょう。
交換後浄水を出したら
しばらく出ないし
次に緑色のジョイントをはずす。
全く水漏れもなく、あれって感じ。
今度は、新しいカートリッジに
緑の方から接続し、次に灰色。
以上、おしまい。
アホみたいに簡単です。
カートリッジの色が違うのは
古い方が
システムキッチン・ウッドワンの製品。
新しい方は、クリンスイの製品。
たぶん中味は同じでしょう。
交換後浄水を出したら
しばらく出ないし
出たら出たで飛び散ったけど
すぐに普通になりました。
使い終わったカートリッジは
クリンスイの方で
すぐに普通になりました。
使い終わったカートリッジは
クリンスイの方で
リサイクル処理をしている。
という情報をネットで見つけたけど
箱には一切記載なし。
コールセンターに電話して聞いたら
送り先住所を教えてくれました。
ゆうパックで着払いで
という情報をネットで見つけたけど
箱には一切記載なし。
コールセンターに電話して聞いたら
送り先住所を教えてくれました。
ゆうパックで着払いで
引き取ってくれるので
不燃ゴミで捨てるよりエコかと思い
送って来ました。
クリンスイのサイトから定価で買えば
送り状も同封されて来るみたいですよ。
不燃ゴミで捨てるよりエコかと思い
送って来ました。
クリンスイのサイトから定価で買えば
送り状も同封されて来るみたいですよ。



0 件のコメント:
コメントを投稿