リノベーションしたキッチンの
収納をご紹介するシリーズの最終回は
予定外の収納場所になってしまった
窓際の無印ユニットシェルフのコーナー。
曇りの日の逆光で写真のクオリティ
メッチャ悪くてスミマセン!
予定外と言うのは
大型に買い替えようと思っていた
食器棚が現状維持になったため
入りきらないモノ。
前回アップした隙間収納が
今ひとつ収納力が無いため
入りきらないモノ。
夫がwi-fi契約のプレゼントで
貰ったホームベーカリー。
これについては
言いたいことがいっぱい‼︎
次回のブログでぶちまけますわよ。
これらを収納する仮の場所
と思っていたのに
結構重要な
収納場所になってしまっているからw
ここはオープン収納で
1番目に付く場所なので
見せ方は気を使っていて
何度も何度も変更している場所w
実際このシリーズの最初に撮った
写真とも変わっているしw
1番上の段は
平日の朝毎日使うネスプレッソの
カプセルホルダーとマシーン。
隣のトレイには
ペーパータオル
コーヒー豆
夫のサプリ
毎日飲んでるコラーゲン
コーヒーグラインダー
2段目の
右側のIKEAのボックスには
パスタのキャニスターと
何故だかお掃除カテのクエン酸が
入ったキャニスター。
入ったキャニスター。
左側は
ナプキンやテーブルクロスなどの
生地モノ。
上はお煎餅やパンなどなんでも入れ。
3段目は
右側上の段が保存容器。
下は食器棚に入らない食器。
真ん中引き出しは
使用頻度が高い調理器具。
もうここはグチャグチャです(#^.^#)
そしてホームベーカリー。
過去には1番上に
植物を置いていた時もあり
それはそれで
見た目的に気に入っていました。
その時はネスプレッソマシーンを
隙間収納に置いていたのだけど
壁紙にコーヒーやらミルクが飛ぶので
こっちに移動となったわけ。
中々旨くいかないもんよねー。
キッチンで使う道具は
割と断捨離しやすいので
もう少し考えて
アップデートしていきたいものです。



キッチンのお写真見れてうれしいです(^^
返信削除お鍋やフライパンは重ねてキッチン下にはいっちゃうのですね!やっぱりキッチン収納は引き出しタイプに限りますね(^^
あとキッチンツールも使用頻度が低いものはHalcyonさんみたいに分けとけばいいんですよね!なるほどです☆わたしはよく使うものと一緒のところに入れていたので毎度ゴチャついてもやもやしてました(--;
ひろみさん、こんにちは!
削除私は収納のS席、A席、B席って勝手に名付けているのですが、
使い勝手がいい場所に1番使うもの、使いづらい場所は頻度の低いものを収納する様にしてます。
夫は使い勝手のいい場所に使わないもの、良く使うものは収納しきれ無くて出しっ放しでイラつきますw
S席はチケット買っても高いので、効率の良い使い方しないと勿体無いですよねw