マンションを購入して
人生で初めてゲットした食洗機はミーレ。
別に高級機種にこだわった訳ではないけれど
国産の引き出し式は
どうしても使いにくそうで
前開きにこだわった結果
我が家のウッドワンのシステムキッチンでは
選択肢がミーレのみだったという事。
1年近く使って
もう食洗機のない生活なんて考えられない‼︎
ってほど愛用してます。
でも、ミーレは機能的には何の問題もないけど
説明書がわかりにくい。
いくつかあるコースの違いが
曖昧なのよね。
Halcyonは何と無く
エコなのかしらとエココースを使ってたけど
高温(75℃)で洗わなくていいのかしら?
とか
センサーで汚れに合わせて
洗ってくれるコースの方が
エコなんじゃないの?
とか
微妙な疑問がずーとあって
ネットで検索してたら
疑問は解決しなかったけど
年に何回かした方がいいという
お手入れ方を発見!
食洗機庫内洗浄クリーナー
(ディッシュクリーン) ¥1,620 (税込)
機内を清潔にし
ドアパッキンを柔軟に保ち
しっかり閉まる状態を長持ちさせてくれるらしい。
定期的に使用すると
食洗機の寿命を延ばしてくれるらしく
そりゃ長く使わせてもらいたいので
お手入れ洗剤、買いに行きました。
ネットでも買えるけど
ついでに食洗機のコースについても
ついでに食洗機のコースについても
聞きたかったので
ショールームまで行ってきました。
ショールームまで行ってきました。
汚れがキチンと落ちるのであれば
エココースが1番エコだそうです。
Halcyonが疑問に思った理由は
エココース(ECO) の方が
センサーコース (Sensor wash) より
センサーコース (Sensor wash) より
洗浄時間が1時間程長かったから。
でもそれは
最小限の水と電力で洗うので
時間がかかるという事。
やっぱ、対面で聞くとわかやすいわよね。
ちなみにたまには75℃のコース
(Intensive 75℃) も
(Intensive 75℃) も
配管などの洗浄に効くので
食器を入れた状態でもいいので
やった方がいいんだって。
もう、そういう事も
説明書にちゃんと書いてよね!
もう、そういう事も
説明書にちゃんと書いてよね!
ミーレ食洗機お手入れ
なんてタイトル付けといて
何なんだけど
まだクリーナーは使って無いので
使用レポはまた後日。
なんてタイトル付けといて
何なんだけど
まだクリーナーは使って無いので
使用レポはまた後日。


