2015年10月24日土曜日

L:A BRUKET リラ・ブルケット


北欧オシャレブロガーさん達が
ブログやインスタで紹介していて
欲しいなーと思っていた
ハンドソープ。




スウェーデン発の
海洋系オーガニックスキンケア
L:A BRUKET(リラ・ブルケット)


スウェーデン西海岸のヴァールベリに
伝わる伝統的なスパ療法を
ベースにしてるそう。

商品ページ→


シンプルでオシャレなパッケージも
モロHalcyon好み♡


4月頃から日本でも発売されてて
今のハンドソープが無くなったら
買おうと思っていたのですが


なんだか小さいサイズ (250ml) しか
そのお店にはなく
¥3,400位の値段っだったので
あえなく断念。


しかーし、
先月の出張の短い空き時間に
オサレなライフスタイルショップ
見つけ、探したら…


ありましたーー‼︎


450mlのサイズで¥3,600位。
ほぼ半額ーー‼︎


速攻で買いました♡


ちなみに日本だとこのサイズは¥4,536
小さいサイズメチャ割高ですね!


昨日、前のハンドソープが終ったので
切り替え〜。





リノベーションした
超お気に入りの洗面台に
オサレなソープで超自己満足!


私が買ったのは
No104 ベルガモット/パチョリ


ハーブっぽい香りで少し癖があるけど
私は好きです。


前まで使っていたマーチソンヒュームは
さらさらすぎて液が飛び散らないよう
気を使ったけど
これは少しだけ粘度があるから
使いやすいです。


ここでは帰宅時の手洗いにしか
ハンドソープは使わないので
前のハンドソープも2年は持ちました。


ハンドソープ、ハンドソープ
って書いていますが
正しくはリキッドソープなので
洗顔にも気もち良さそうです。


安い買い物ではないけど
オーガニックでオシャレなソープ。


家生活が益々楽しくなります。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

2015年10月21日水曜日

水切りカゴってスゴかったのね


新居では食洗機を導入したので
水切りカゴは捨てて来ました。


水切りカゴがキライという方多いですよね。


場所はとるし
お高いラバーゼのでもなければ
デザインもイマイチ。



ラバーゼは美しいですよね〜

でもいくら食洗機 LOVE な Halcyonとはいえ
あまりに量が少ない時や
食洗機NGのモノは
手洗いしてますよ。


で、水切りカゴがないから
ワークトップに直置きです。



この日は少ない方です。


最初のうちはフキンやタオルを敷いてましたが
水浸しのタオルを洗濯まで
置いておくのがイヤで
直置きにしました。


私は洗ったモノは直ぐ拭いてしまうのですが
直置きだと量が少なめでも
フキンは1回で結構な濡れっぷりです。


もっとたくさんの食器を拭いていた以前より
ビシャビシャ。


水切りカゴっていい仕事してたのね〜


でももう買わないよ。


水浸しのワークトップを拭いて
フキンは掛けて乾かしてから洗濯。




それだけだから楽チンです。


麻のフキンを使ってるから
ビシャビシャとはいえ
直ぐ乾くしワークトップは
どうせ吹き上げる訳だし
やる事が増える訳ではないです。


水切りカゴのないワークトップ
生活感がなくて大好きです。


ところで
まだどの様に使うか迷走中の
シンク上のシェルフ。


先日、これだけは絶対飾りたいと思っていた
垂れ下がる植物を買いました。




シュガーヴァインというグリーン。


これ一つでとても雰囲気が良くなったと
超自己満足中ですw







にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(物)へ
にほんブログ村

2015年10月16日金曜日

服の断捨離


クローゼットを
夫の服で占領されているので
私の服を断捨離しているのですが


モノを処分することに慣れてきたので
割と苦なく処分出来ています。


仕事用の服は
会社に来ていくのが憚れると思ったら
部屋着に格下げ。
関連記事→


部屋着としてはリラックスできない
ジャケットやコート、
キチント系のボトムスは
サッサとリサイクルショップ行き。
売れなきゃポイッです。 


買ったはいいけど
あまり着なかった服は
今回クローゼットも狭くなったことだし
新しいウチに思い切って
リサイクルショップに出しました。   


あまり古くならない前に手放す決心が
リサイクルショップで売れる秘訣かな。


なので、仕事着は
新陳代謝よくコンパクトになり
いい感じになってきました。


その反面
部屋着に格下げしたものが
割と溜まってきていました。


カットソー、ニットが多いので
リサイクルショップに出すには
お疲れ気味な状態。


もったいない気持ちもあるけど
枚数を決めて
トップスはお気に入りから順に
5着くらいとして
後は捨てることにしました。


結構着たおしているので
気持ちよくお別れできます。


シーズン中の登場回数が
週一ペースであるように
ワードローブの量をキープすることも
注意している点。


この位の量だと
2〜3年も着れば結構お疲れ状態。
処分することに迷いは無くなります。


よく考えて買い物をする様に
しているつもりでも
やっぱり失敗はします。


失敗は失敗と認めて
キレイなウチに
リサイクルショップに出し
ワードローブはお気に入りの服オンリー。
そしてガンガン着たおす。


もう充分に愛用した服だから
良い別れ方が出来る。


これが私の服の断捨離方法です。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

2015年10月14日水曜日

web内覧会、ウォークインクローゼット途中経過


未だダンボールを突っ込んだままで
入口のわずかなスペースだけが
私の使える収納だった
ウォークインクローゼット。




寂しい私のコーナー


先日の3連休で片付けようと
ディノスの
ウォークインクローゼット用
システム収納を買ったのですが…



これの左側の85㎝幅2個と100㎝幅1個
センターの引き出し2段と3段の2個


トラブルが続出w


まず、オーダーがギリギリだったので
納品が85㎝幅の2個しか3連休に
間に合わなかった。





19日に納品予定だった引き出しが
狭いクローゼット内では
使えないことがわかりキャンセル。


最後の100㎝幅は11月8日納品。


もう、ガッカリですw


それでも、途中経過とはいえ
クローゼットらしくなってきました。



狭過ぎて上手く写真が撮れませんが…


もちろん、夫の服はここに収まり切らず
クローゼットの外にも
大量にあふれています。


ここに収めなければならないってことを
認識して欲しいけど
どうなんでしょうか?


私も、つい捨てられずにいた
思い出の服もガンガン捨てましたよ。


どんどんコンパクトになる
ワードローブは
中々気持ちがいいものです。


今の引き出しは
夫が使っていた無印のPPケースですが
パンパンに詰め込む夫の使い方だと
引き出し難い
重くてフレームが歪むなど
使い難いところもあるので
木製の引き出しの方がいいのか
悩ましいところです。





Instagramでフォローしている
超美しいクローゼットの持ち主の方は
PPケースでも整然とした収納を
実践されていて
それにもあこがれるけど
夫のモノの量だとウチでは難しいかな〜


一応夫にも写真を見せて
目標はこれだよって言っときましたが…


まずは、買わないか捨てるか
してくれないとね〜


夫が片付けてる途中で見つけた
丈詰めするため置いておいたら
忘れてしまった大昔の太っとーいパンツ。


「おー」とか感動してるので
こんな太いの買ったんだーと
ビックリしているのかと思ったら
今年は太いパンツが流行りだから
履けるじゃんと感動していたらしい。


直しにお金を使い、履いてみたら
やっぱ昔のシルエットだからなんかへん
って思うのが目に見えるので
処分して欲しいです…


リビングのダンボールは
また増えてしまったけど
私のワードローブはそこそこ普通に
使える様になりました(≧∇≦)


まだまだグチャグチャなので
更に断捨離して
スッキリ美しく整えていきたいです。


私のテリトリーだけでもね!





にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

2015年10月10日土曜日

UNIQLO×CARINE ROITFELD


以前このブログでも紹介した
この記事→
元フレンチヴォーグの編集長
カリーヌ ロワトフェルドと
ユニクロのコラボが10月30日から
発売になりますね。


これまでの
ジルサンダー
イネス ド ラ フレサンジュ 
クリストフ ルメール
に比べ
ダントツHalcyon好みのコレクション。


タキシードジャケット
チェスターコート
スリムフィットパンツ
タイトスカート
等々、欲しいモノだらけだわね。
UNIQLOのサイトへ→


でもね、
先日発売されたルメールの商品を
すごい人気でもう残りカスしかない頃に
見に行ったけど…


冬モノのデザイナーコラボは
私の年齢だと素材感的にきびしいよね…


カジュアルならともかく
モード感が高い冬モノが
ユニクロクラスのウールだと
硬いし艶感も今ひとつの
ホコリが付きやすそうな感じ。


まあ、このクラスのデザインを
1/10以下の値段で買えるんだから
モンク言うなってことだけど
踊らされて買っちゃうと
後で後悔しそうだし
とにかく人気なのに店舗限定だから
激しい競争の中で買わなきゃいけないのも
私的にはムリって感じ…です。


とりあえず、仕事が終わった後行ってみて
劇混みとかで萎えない様であれば
チェックしてみようと思います。


私が見たルメールのウールはフラノ
(フェルトみたいに縮絨したもの)
だったけれど
カリーヌのはもう少し軽そうな雰囲気。


いい感じに仕上がってると買っちゃうかもね。


しかし、基本ベーシックカジュアルの
ユニクロで
こんなエッジーでモードな服を売るのは
初めてじゃないかしら?


ぜひとも成功させて
続けて欲しいものよねー




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

2015年10月9日金曜日

web内覧会、システムキッチン


この家のリノベーションで
1番てこずり、結果的には
本当に大満足な出来になった
キッチンのご紹介です。


新築分譲マンションや建売住宅を
欲しいと思わない理由NO.1が
キッチンかも・・・


って言うくらい
既存のよくあるタイプの
キッチンに魅力を感じないHalcyonです。


少々使いづらくても
かっこよくしたいと思っていましたが
結果的には、とても使いやすく
大満足です。


チョット嘘つきましたw
収納が少な過ぎて
今は入り切らないモノも
結構あります。


でも、今ある食器棚を買い替えて
シンク下収納を完成させれば
たぶん総てOKになる予定です。


システムキッチンはwood one。


予算の関係で扉材は
オレフィンシートっていう
プリントのウォールナット柄にしました。


確かにちょいとチープだし
床材も扉材も木目が効いているので
少々けんかしてるけど
毎日使っていると
そんなに気にならないです。


ホンモノの木よりはお手入れは
格段にし易いですしね。


何より絶対採用したかった
角のRが小さいカクカクのシンク。




いままで住んでた賃貸のシンクは
本当にキライだったので
使うたびにうれしくなっていますw


水栓は、グローエ × クリンスイの
浄水器一体型。




これも、採用して本当に良かった。
見た目がいいのは最初からわかっていたけど
使いやすい!


左のレバーで浄水
右ので水道水。


蛇口先の丸いボタンを押すと
シャワーに切り替えに。


ストレートでも水ハネしないけどね。


その上の線のところから先が伸びます。




シンクの掃除や
麺や野菜を水にさらす時便利かな。


そして、本当に本当にこだわった
ブラック人大のカウンタートップ。




前面に6段だけ使った
マットブラックのタイルと共に
シックでオシャレなキッチンになったと
大満足です。


贅沢だったけど絶対前開きが良くて
インポートになってしまった
ミーレーの食洗機。






もう無くてはならなモノに
なってしまいましたw


他のを使ったことがないので
比べることはできませんが
溝に水が貯まっている時もあります。
でも、以前の
手洗い、手拭きの時に比べれば
へみたいな感じですw


コンロ下は2段の引き出し。








シンク下はミーレーの配管のため
引き出し式は出来ず開きに。




まだ収納方が定まらずとりあえずな感じです。


DIYで棚を作る予定ですが
何時になるやらです…


とりあえずこんな報告です。


コンロや換気扇は普通のヤツなので
割愛しましたが
ご希望があればまた紹介します。
(そんなのあるのか?)








にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

2015年10月1日木曜日

ウチが最高


みなさん、お久しぶりです。


7年ぶりの長期出張で
疲れ果てて帰って来たHalcyonですが


昨日の夜帰って来た時は
グッタリ疲れていたけれど
昨夜ぐっすり寝て
今朝スッキリ起きてからは超快調‼︎


いつものルーティーン
朝ごはんを作り
片付けてからは
大好きなダイソンで掃除機をかけ
大好きなトイレも掃除して
シャワーの後はお風呂場も掃除。


新居は掃除も楽し 〜!


今回6泊のホテル暮らしだったけど


広いくてゴージャスな洗面所
常に洗い立てのタオル
家では、洗って干すのが面倒だから
使いたくても使わないバスローブ
いつも新しいシーツに取り替えられた
広いベッド


掃除も洗濯も
食事の用意や片付けも
しなくていい生活は
めっちゃ快適だったんですよ。


でもねー、もうねー、新居が好き過ぎて
早くウチに帰りたーい  って
すぐ思いましたよ!


夫も私のいない間
頑張って片付けてたみたいで
空間もずいぶん広くなってたw


フルリノベーションしたってことは
室内は注文住宅の新築と
ほぼ変わらないので
トイレやバスルームのデザインは
お気に入りだしピカピカ。


ベッドだって
ゴージャスではないけれど
こだわったベッドルームの内装や
お気に入りの寝具とサイドテーブルで
めっちゃ快適。


食事の片付けだって
奮発したミーレーちゃんが
やってくれちゃうもんね。


ゴージャスったって
4星クラスのホテルだったら
もう我が家の方がはるかに
快適になりました‼︎


これで、全部キレイに片付いたら
家から一歩も出たく無くなる程
お気に入りになってしまうかも⁉︎






にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村